2025年10月21日火曜日

【継続のコツ】体調が悪い日のトレーニング負荷、どう決める?|プランク30日間チャレンジ 26日目

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年10月17日(最終更新日: 2025年11月1日)

体調不良時の「あと少し」をどう乗り越えるか

ダイエットやトレーニングを継続していると、必ず「今日は少し体調が悪いな」という日があります。

そんな時、トレーニングの負荷をどう調整するかは非常に難しい問題です。もプランク30日間チャレンジの26日目で、まさにその問題に直面しました。

今回の記録と学びが、同じように悩む方の参考になれば幸いです。

プランク30日間チャレンジ 26日目の記録

まずは数値の記録です(10/16 → 10/17)。

       
  • 体重:69.6 → 70.0kg(+0.4)
  •    
  • ウエスト:81 → 81cm(±0)
  •    
  • 太もも:48 → 48cm(±0)
  •    
  • ふくらはぎ:37 → 37cm(±0)

今日のトレーニング内容

体調が万全ではない中、以下のトレーニングを実行しました。

       
  • ノーマルプランク 75秒×3セット(食後)

体調が悪い日の負荷調整:「迷ったら軽い方を選ぶ」

動画の結論でもある「今日の一言」です。

「体調が少し悪い日、負荷調整は本当に難しい。75秒はやり切ったけど、70秒でも良かったかも。事前のウォーミングアップでバランスを取るのが正解だと学んだ。迷ったら軽い方を選ぶのが継続の秘訣。」

「あと少しなら頑張れる」という気持ちと、「ここで無理をしたら明日以降に響く」という理性のせめぎ合いですね。の学び通り、継続を最優先するなら「迷ったら軽い方(短い方)」を選ぶのが賢明な判断と言えます。

現在の目標

引き続き、以下の目標達成を目指します。

       
  • ウエスト78cm
  •    
  • ヨル・フォージャーのコスプレ完遂

まとめ:あなたの調整法は?

体調が悪い日のトレーニングは、まさに「継続のコツ」が試される場面です。無理をして数日間休むより、負荷を軽くしてでも毎日続ける方が、習慣化の観点からも重要です。

皆さんは体調が悪い時、トレーニングの負荷をどう調整していますか?
ぜひコメントであなたの調整法を教えてください!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめアイテム(PR)

日々のダイエットとトレーニングをサポートするアイテムです。

今日のプロテイン

SAVAS リッチショコラ
ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りでデザート感(甘め好き向け)

食物繊維(PHGG)

サンファイバー(PHGG)
外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶ける。まずは少量から
※ 体調に合わせて量は調整してください

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

0 件のコメント:

コメントを投稿