この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。
公開日: 2025年10月10日(最終更新日: 2025年11月1日)
【プランクチャレンジ19日目】体調不良でも「やり切る」べき理由とは?継続の思考法を解説(2025/10/10の記録)
YouTubeで公開したプランクチャレンジ19日目の記録です。
今日は体調が優れない中でもトレーニングをやり切った日。心が折れそうな時にどう継続するか、その思考と学びを綴ります。
プランクチャレンジ19日目の測定結果
【19日目の記録】10/9 → 10/10
- 体重 69.9kg → 69.8kg(-0.1kg)
- ウエスト 82cm → 82cm(±0cm)
- 太もも 48cm → 48cm(±0cm)
- ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)
今日のトレーニングと感想
■ やり方
- ノーマルプランク 70秒×3セット(休憩30秒)
- 朝の散歩 約2000歩
■ 今日の一言(YouTube概要欄より)
「今日は体調が悪く、3セット目はバリバリきつかった。でも、ここで辞めたら明日への流れが途切れてしまう。体調が悪くても『やり切る』こと。それが、継続する上で何よりも大事だと痛感した。」
【重要】ブログ限定の心の声(「やり切る」ことの重要性)
プランクチャレンジ19日目。正直に言って、今日の体調はあまり良くなかった。体が重く、どこか気だるさが抜けない。それでも、いつものように朝2000歩の散歩をこなし、プランクの準備に入った。
1セット目は問題なくこなせたものの、2セット目から明らかに体の重さを感じ始めた。そして迎えた3セット目。開始早々、「あ、これはマズい」と感じるほどのきつさが全身を襲った。まさに「バリバリきつい」という表現がぴったりだった。「今日はもう休んでしまおうか」「体調が悪いんだから仕方ないじゃないか」…心の中で言い訳を探す自分がいた。何度も、本気で中断しようと思った。
しかし、その誘惑が頭をよぎるたびに、別の思考がそれを打ち消した。「ここで一度辞めたら、明日も辞めてしまうんじゃないか?」。これまで18日間、一日も欠かさずに続けてきた「流れ」が、ここでプツリと途切れてしまう感覚が何よりも怖かった。ダイエットや筋トレに限らず、どんな物事でも「継続」が最も難しい。そして、その継続を最も簡単に破壊するのは、たった一度の「中断」だ。
たとえ今日のパフォーマンスが100点満点ではなかったとしても、質が少し落ちたとしても、最低限のラインで「やり切る」ことの重要性を、今日ほど痛感した日はない。歯を食いしばり、時間を終えた瞬間の安堵感は、いつも以上だった。それは達成感というより、「明日へと繋げられた」という安堵感だ。今日の「やり切った」という事実が、明日への小さな一歩になる。この感覚こそが、継続の秘訣なのだろう。
結果として、体重もわずかだが減少傾向を保てた。ウエストの数字はまだ変わらないが、焦りはない。この日々の小さな精神的勝利の積み重ねが、いつか必ず大きな結果に繋がると信じている。
目標
- ウエスト78cm
- ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり
明日は今日見つけたコツを活かして、さらに継続を目指します。引き続き応援よろしくお願いします!
▼ おすすめ関連記事
おすすめダイエットサポートアイテム (PR)
SAVAS リッチショコラ
ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)
サンファイバー(PHGG)
外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から
Amazonで購入する(1kg+14包)
楽天ROOMで詳細を見る
※ 体調に合わせて量は調整してください。
※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。
0 件のコメント:
コメントを投稿