この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。
公開日: 2025年10月15日(最終更新日: 2025年11月1日)
【プランクチャレンジ24日目】1セット目の辛さは罠?体重-1.4kgと継続の気づき(2025/10/15の記録)
YouTubeで公開したプランクチャレンジ24日目の記録です。
今日は「1セット目が一番きつい」という、継続の本質に迫る不思議な体験をしました。そこから得られた重要な学びと、日々の体の変化について、今回はいつもより深く掘り下げて綴ります。
プランクチャレンジ24日目の測定結果
【24日目の記録】10/14 → 10/15
- 体重 70.3kg → 68.9kg(-1.4kg)
- ウエスト 82cm → 82cm(±0cm)
- 太もも 48cm → 48cm(±0cm)
- ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)
今日のトレーニングと感想
■ やり方
・ノーマルプランク 75秒×3セット(休憩30秒)
・朝の散歩 1700歩
■ 今日の一言(YouTube概要欄より)
「1セット目から『今日しんどいな…』と感じたのに、不思議と2,3セット目は楽だった。最初の辛さでその日のコンディションを判断するのは早い。途中で力尽きるまでやってみて、翌日の負荷を調整するのがベストだと学んだ。」
【追記:ブログ限定の心の声】
【重要】ブログ限定の心の声(1セット目の罠)
プランクチャレンジ24日目。今朝は体調も良く、1700歩の散歩もこなして、心身ともに順調な滑り出しだと感じていた。体重も-1.4kgと大幅に減少しており、モチベーションは高い状態にあった。しかし、いざ75秒プランクを始めると、そのポジティブな感覚は一瞬で打ち砕かれた。
1セット目。開始わずか30秒で、体に鉛が詰まったかのような強烈な重さを感じ始めた。「今日、しんどすぎる…」。初っ端からこれだと、残り2セットをやり切るのは正直絶望的だと感じたのが本音だ。「昨日の疲れが残っているのか?」「負荷が合っていないのか?」様々なネガティブな思考が頭をよぎり、何度も途中で辞めようかと思った。
だが、ここで面白い現象が起きた。あれほどきつかったはずなのに、30秒の休憩を挟んで臨んだ2セット目は、不思議なほど体が軽く感じられたのだ。もちろん負荷は十分にかかっている。しかし、1セット目のような「心が折れる」ほどの絶望的な辛さはなく、むしろいつも通りの、あるいはそれ以上に楽な感覚だった。そして、最後の3セット目も同様だった。
この経験から、私は継続における非常に重要な学びを得た。「1セット目の体感だけで、その日のコンディションや限界を判断してはいけない」ということだ。おそらく、1セット目というのは、体がまだ完全にトレーニングモードに切り替わっていないウォーミングアップ段階であり、同時に「面倒くさい」「やりたくない」という精神的な抵抗感が最も強く表れる瞬間なのだろう。ここで「今日はダメだ」と諦めてしまうのは、非常にもったいない「罠」なのだ。
本当にその日の負荷が適切かどうかを判断するには、体が温まり、精神的な抵抗も薄れてくる「2セット目」までやってみることが不可欠だ。そこで明らかに限界だと感じた時に初めて、その日のコンディションを判断すればいい。もし途中で力尽きたら、それは負荷が高すぎるという明確なサイン。翌日から時間を5秒短くするなど、柔軟に調整すればいい。この「やってみてから調整する」というバランス感覚こそ、私のような面倒くさがり屋が、この挑戦を最後までやり遂げるためのベストな戦略なのだろう。
今日の体重減少は素直に嬉しいが、それ以上にこの「継続のための思考法」を発見できたことの方が、はるかに大きな収穫だった。ウエストの数字はまだ変わらないが、焦りはない。この新しい武器を手に、明日からも淡々と続けていこうと思う。
目標
- ウエスト78cm
- ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり
YouTubeショート動画で今日の記録をチェック!
明日は今日見つけた「2セット目までやってみる」という新ルールを武器に、さらに継続を目指します。引き続き応援よろしくお願いします!
▼ おすすめ関連記事
夢爽のおすすめダイエットサポートアイテム (PR/アフィリエイトリンクを含みます)
今日のプロテイン
SAVAS リッチショコラ
ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)
食物繊維
サンファイバー(PHGG)
外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から
Amazonで購入する(1kg+14包)
楽天ROOMで詳細を見る
※ 体調に合わせて量は調整してください。
※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。
0 件のコメント:
コメントを投稿