2025年10月28日火曜日

【やらかし】唐辛子入れすぎて、本気でむせた「食べる抗炎症アヒージョ」

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年10月27日(最終更新日: 2025年11月1日)

この記事は、YouTubeショートで紹介した詳細レシピです。

ダイエット中でも、満足感のある「ご馳走」が食べたい──。そんな「食事ストレス」を解消するのが、この「食べる抗炎症アヒージョ」です。

が-17kgを達成した経験から言えるのは、良質な脂質(オリーブオイルや青魚の脂)は、ダイエットの敵ではなく「味方」だということです。包丁不要、レンジ5分で、抗炎症作用も期待できる一皿です。

材料(1食分)と費用

合計材料費: 約365円(※推定)

PFC・栄養素

     
  • エネルギー: 649 kcal(※推定)
  •  
  • タンパク質 (P): 37.3g(※推定)
  •  
  • 脂質 (F): 52.5g(※推定)
  •  
  • 糖質: 4.0g(※推定)
  •  
  • 食物繊維: 2.3g(※推定)
  •  
  • (参考 炭水化物: 6.3g / 塩分: 1.6g ※推定)
 

アレルゲン情報(要確認)

   

    該当(28品目中): さば  

 

    ※その他、使用する商品のパッケージを必ずご確認ください。  

作り方(レンジ 約4分30秒)

     
  1. 耐熱皿に鯖缶(水気を切る)、手で割いたマッシュルーム、冷凍ブロッコリー、ミニトマトを入れます。
  2.  
  3. ニンニク、鷹の爪、オリーブオイル(大さじ3)をかけ、塩を振ります。
  4.  
  5. ふんわりとラップをし、レンジ(600W)で約4~5分加熱します。
 

【重要】撮影時の失敗談

 

このレシピのタイトルに「【やらかし】」とある通り、はショート動画の撮影時に大きな失敗をしました。

以前まとめたコツでは「唐辛子は入れすぎ注意(むせた)」とありましたが、これは「スープが辛かった」だけではありません。 「具を噛んだら、唐辛子も巻き込んでいて」、その瞬間に強烈な辛さが口に広がり、本気でむせました。

 

【解決策(コツ)】
  鷹の爪は「輪切り」ではなく「丸ごと1本」で香り付け程度にするか、のように辛さに自信がない場合は、最初から入れずに後で「ラー油」や「チリパウダー」で調整するのが安全です。

実食レビュー(ご馳走スープ)

「食べる前にすでにいい匂いがする」と**メモでは**確認していましたが、レンジを開けた瞬間にガーリックとオリーブオイルの香りが広がります。

味は、まさに「ご馳走」です。ブロッコリーとミニトマトのさっぱり(酸味)が、鯖缶とオリーブオイルの濃厚なスープと完璧に合います。マッシュルームの食感も良いアクセントです。

バゲット(パン)を浸して食べたい衝動に駆られますが、ダイエット中は「スープを吸ったブロッコリー」をバゲット代わりにするのが、糖質を抑える本質的なソリューションです。

 

▼ 関連記事

 
       
  • (今後、関連するレシピやダイエット記録記事をここに追加予定です)
  •  
 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

0 件のコメント:

コメントを投稿