2025年10月31日金曜日

【-17kgが食べた】ダイエットのストレスは「うなぎ」で消す。レンジ5分の贅沢低糖質レシピ。

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年11月3日(最終更新日: 2025年11月3日)

この記事は、YouTubeショートで紹介した詳細レシピです。

ダイエット中の食事は「我慢」や「単調さ」との戦いです。
しかし、私(夢爽)が-17kgを達成した経験から言えるのは、「食事ストレスをゼロにすること」こそが継続の鍵だということです。

特に厄介なのが、夕方や夜中に襲ってくる「ポテトチップスが食べたい」という強烈なスナック欲。あれに負けたら終わりです。

今回は、その「スナック欲」を完全に鎮圧する、高機能な「ご褒美」レシピを紹介します。包丁・レンチン不要、実働3分です。

材料(1食分)と費用

合計材料費: 約214円

※ジャーキーの塩分と旨味が強いため、他の調味料(塩など)は一切不要です。

PFC・栄養素(推定)

     
  • エネルギー: 約190 kcal
  •  
  • タンパク質 (P): 9.5g
  •  
  • 脂質 (F): 17.0g
  •  
  • 糖質: 約2.5g
  •  
  • (参考 炭水化物: 4.1g / 塩分: 約0.6g)

脂質は17gと高めですが、その中身が「神」です。
サバのDHA・EPA(オメガ3)と、クルミのα-リノレン酸(オメガ3)という、ダイエット中に積極的に摂るべき「良質な脂」のコンビネーションです。

作り方(実働 約3分)

このレシピで使う道具は「キッチンバサミ」「小さいボウル」「スプーン」だけです。

     
  1. 【ステップ1:チーズの準備】
      クリームチーズ(1個)の包装を開け、ボウルに入れます。スプーンの背で軽く潰します。
  2.  
  3. 【ステップ2:ジャーキーのカット 】
      炙りサバジャーキー(4枚)を、キッチンバサミ(私は無印良品の分解して洗えるタイプを使用)で5mm角程度にカットしながら、直接ボウルに加えます。驚くほどスパスパ切れます。
  4.  
  5. 【ステップ3:クルミの投入】
      素焼きクルミ(10個)を、手で粗く砕きながら加えます。
  6.  
  7. 【ステップ4:和える】
      スプーンで全体を力強く混ぜ合わせます。
  8.  
  9. 【ステップ5:仕上げ】
      仕上げに黒胡椒を多めに振れば完成です。
 

【重要】面倒くさがり屋のボトルネック改善

 

このレシピの唯一の「面倒ポイント」は、ステップ4でスプーンにクリームチーズがベッタリとくっつくことです。

 

これを洗い流すのはストレスです。

 

【解決策】
  必ず「最後に加えるクルミ(1個)」をヘラ代わりに使ってください。
  クルミでスプーンについたチーズをこそぎ取り、そのままボウルへ投入します。これで食材ロスも洗い物のストレスもゼロになります。

実食レビュー(食感の遷移)

このレシピの凄さは、一口で訪れる「食感の遷移」にあります。

     
  1. 【第1波:チーズ】
        まず濃厚なクリームチーズの酸味とコクが広がります。
  2.  
  3. 【第2波:クルミ】
        次にクルミの「シャキシャキ」とした軽快な食感が来ます。
  4.  
  5. 【第3波:サバ】
        最後に炙りサバジャーキーの硬い歯ごたえと、噛めば噛むほど溢れ出す「旨味」が口に残り続けます。

黒胡椒が全体を引き締め、これはもう「おやつ」ではなく「パーティーの前菜」です。
「ポテチ食べたい」というジャンキーな欲求が、塩分0.6g、糖質2.5gの「高機能食材」で完全に満たされます。これは「継続のための本質的な投資」です。

 

▼ 関連記事(炙りサバジャーキー活用術)

 
       
  • (今後、関連するレシピ(やっこ、スープ等)の記事をここに追加予定です)
  •  
 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

2025年10月28日火曜日

罪悪感ゼロ!お腹いっぱいになるミネストローネ【包丁なしOK・低糖質レシピ】

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年10月29日(最終更新日: 2025年11月1日)

この記事は、YouTubeショートで紹介した詳細レシピです。

ダイエット中のスープは「物足りなさ」との戦いになりがちです。しかし、このレシピは「入れるだけ・レンチンするだけ」で、その常識を覆します。

が-17kgを達成した経験から言えるのは、「包丁不要」(10/14 記憶)の「仕組み化」こそが継続の鍵だということです。今回は、無印良品の人気商品とカット野菜、サラダチキンを組み合わせた「最強の組み合わせ」を紹介します。

材料(1食分)と費用

合計材料費: 約456円

(※カット野菜やサラダチキンは、お近くのスーパーで手に入るもので構いません。Amazonで購入できる代替品(PR)は記事下部に掲載しています)

PFC・栄養素

     
  • エネルギー: 175 kcal
  •  
  • タンパク質 (P): 24.4g
  •  
  • 脂質 (F): 2.4g
  •  
  • 糖質: 12.0g
  •  
  • 食物繊維: 約1.0g
  •  
  • (参考 炭水化物: 13.0g / 塩分: 推定)
 

アレルゲン情報(要確認)

   

    該当(28品目中): 鶏肉
(無印良品スープ側): 小麦・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・りんご  

 

    ※使用する商品のパッケージ(特にカット野菜、サラダチキン)を必ずご確認ください。  

作り方(レンジ 約4分30秒)

     
  1. 深めの耐熱ボウルに「無印良品スープ」と「水(規定量)」を入れ、一度よく溶かします。
  2.  
  3. レンジ(600W)で1分30秒加熱します。
  4.  
  5. 一度取り出し、「カット野菜」と「サラダチキン」を加え、軽く混ぜます。
  6.  
  7. 再度レンジ(600W)で2分~3分加熱し、野菜がしんなりすれば完成です。
 

【重要】夢爽のコツ

 

このレシピに「失敗談」はありません。なぜなら「本当に入れるだけで レンチンするだけだから ものすごく楽だった」からです。これこそ「包丁不要」戦略の神髄です。

が特に感じたのは、ベースとなる「無印良品」のクオリティの高さです。 「特に ミネストローネに関しては結構売れ行きの商品であるから味がしっかりしてる」ため、これに野菜とタンパク質(サラダチキン)を加えるだけで、味がボヤけず、むしろ深みが増します。

 

【解決策(コツ)】
   野菜(特に根菜)が硬い場合は、焦らず30秒ずつ追加で加熱(追いチン)して調整してください。風味が足りないと感じたら、粉チーズや黒こしょうで簡単に「ご馳走」に変わります。

実食レビュー(最強の組み合わせ)

の感想は「なんでこの組み合わせは結構最強なんじゃないかなと思いました」の一言です。

無印良品の「味がしっかりした」スープに、カット野菜の「食感」と、サラダチキンの「タンパク質(食べ応え)」が加わります。 これにより、「スープだけでは物足りない」というダイエット中の悩みを完全に解決し、「風味豊かで温かい、満足感抜群」の一皿(PFCバランスも優秀)が完成します。

 

▼ 関連記事

 
       
  • (今後、関連するレシピやダイエット記録記事をここに追加予定です)
  •  
 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      

▼(PR)使用・推奨する食材

このレシピの核となる食材(アフィリエイトリンク)です。

1. ベーススープ(必須)

無印良品 食べるスープ 5種野菜のミネストローネ
https://amzn.to/47up4qB

2. サラダチキン(代替案)

(※私は近所のスーパーでCGCやトップバリュのほぐしチキンを使っていますが、Amazonで購入できる代替案として、常温保存可能なこちらを推奨します)

キユーピー サラダクラブ チキンささみ(ほぐし肉) 40g×10個
https://amzn.to/4nx0JGM

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

【やらかし】唐辛子入れすぎて、本気でむせた「食べる抗炎症アヒージョ」

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年10月27日(最終更新日: 2025年11月1日)

この記事は、YouTubeショートで紹介した詳細レシピです。

ダイエット中でも、満足感のある「ご馳走」が食べたい──。そんな「食事ストレス」を解消するのが、この「食べる抗炎症アヒージョ」です。

が-17kgを達成した経験から言えるのは、良質な脂質(オリーブオイルや青魚の脂)は、ダイエットの敵ではなく「味方」だということです。包丁不要、レンジ5分で、抗炎症作用も期待できる一皿です。

材料(1食分)と費用

合計材料費: 約365円(※推定)

PFC・栄養素

     
  • エネルギー: 649 kcal(※推定)
  •  
  • タンパク質 (P): 37.3g(※推定)
  •  
  • 脂質 (F): 52.5g(※推定)
  •  
  • 糖質: 4.0g(※推定)
  •  
  • 食物繊維: 2.3g(※推定)
  •  
  • (参考 炭水化物: 6.3g / 塩分: 1.6g ※推定)
 

アレルゲン情報(要確認)

   

    該当(28品目中): さば  

 

    ※その他、使用する商品のパッケージを必ずご確認ください。  

作り方(レンジ 約4分30秒)

     
  1. 耐熱皿に鯖缶(水気を切る)、手で割いたマッシュルーム、冷凍ブロッコリー、ミニトマトを入れます。
  2.  
  3. ニンニク、鷹の爪、オリーブオイル(大さじ3)をかけ、塩を振ります。
  4.  
  5. ふんわりとラップをし、レンジ(600W)で約4~5分加熱します。
 

【重要】撮影時の失敗談

 

このレシピのタイトルに「【やらかし】」とある通り、はショート動画の撮影時に大きな失敗をしました。

以前まとめたコツでは「唐辛子は入れすぎ注意(むせた)」とありましたが、これは「スープが辛かった」だけではありません。 「具を噛んだら、唐辛子も巻き込んでいて」、その瞬間に強烈な辛さが口に広がり、本気でむせました。

 

【解決策(コツ)】
  鷹の爪は「輪切り」ではなく「丸ごと1本」で香り付け程度にするか、のように辛さに自信がない場合は、最初から入れずに後で「ラー油」や「チリパウダー」で調整するのが安全です。

実食レビュー(ご馳走スープ)

「食べる前にすでにいい匂いがする」と**メモでは**確認していましたが、レンジを開けた瞬間にガーリックとオリーブオイルの香りが広がります。

味は、まさに「ご馳走」です。ブロッコリーとミニトマトのさっぱり(酸味)が、鯖缶とオリーブオイルの濃厚なスープと完璧に合います。マッシュルームの食感も良いアクセントです。

バゲット(パン)を浸して食べたい衝動に駆られますが、ダイエット中は「スープを吸ったブロッコリー」をバゲット代わりにするのが、糖質を抑える本質的なソリューションです。

 

▼ 関連記事

 
       
  • (今後、関連するレシピやダイエット記録記事をここに追加予定です)
  •  
 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

2025年10月27日月曜日

ダイエット中、甘いものが食べたくなったらコレ作れ。

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年10月27日(最終更新日: 2025年11月1日)

この記事は、YouTubeショートで紹介した詳細レシピです。

ダイエット中に「甘いもの」を我慢するのは、食事ストレスの最大の原因です。
しかし、が-17kgを達成した経験から言えるのは、「甘味」は我慢するのではなく、「質」を変えて味方につけるべきだということです。

今回は、その戦略に基づき、作業30秒・包丁不要で作れる「抗炎症デザート」を紹介します。キーワードは「地中海式」です。

材料(1食分)と費用

合計材料費: 約214円(※推定、くるみ除く)

PFC・栄養素

     
  • エネルギー: 303 kcal(※推定)
  •  
  • タンパク質 (P): 16.4g(※推定)
  •  
  • 脂質 (F): 20.2g(※推定)
  •  
  • 糖質: 13.2g(※推定)
  •  
  • 食物繊維: 2.0g(※推定)
  •  
  • (参考 炭水化物: 15.2g / 塩分: 0.1g ※推定)
 

アレルゲン情報(要確認)

   

    該当(28品目中): 乳, くるみ  

 

    ※その他、使用する商品のパッケージを必ずご確認ください。  

作り方(作業30秒)

     
  1. 器にギリシャヨーグルトを盛ります。
  2.  
  3. くるみを手で砕きながら入れ、冷凍ベリーを乗せます。
  4.  
  5. 仕上げに、はちみつとオリーブオイルをかければ完成です。
 

【重要】夢爽の発見

 

このレシピの最大の「コツ」であり、が最も驚いたのが、ヨーグルトにオリーブオイルをかけるという点です。

正直、最初は「ヨーグルトにオイルかけるところは確かに抵抗があった」のですが、実際に食べてみると「味が違和感がないのでびっくり」しました。 オリーブオイルの青々しい香りが、ヨーグルトの酸味とブルーベリーの甘味をまとめ上げ、非常にリッチな「地中海式デザート」の風味になります。

 

【結論(コツ)】
  オリーブオイルは抗炎症作用(良質な脂質)も期待できます。「これで健康にいいとか 抗炎症の意味があるんだったら」、ダイエット中の「脂質に余裕がある時」には、ぜひ試してほしい組み合わせです。

実食レビュー(濃厚デザート)

濃厚なギリシャヨーグルトが、冷凍ブルーベリーの酸味、クルミの食感と完璧に調和します。 はちみつもしっかりかけているので、「味が足りないということはないです」。

ダイエット中に不足しがちな「タンパク質」「良質な脂質」「食物繊維」を、この一皿(ボウル)で補えるため、朝食にも、甘いものが我慢できない時の「ご褒美」にも最適です。

 

▼ 関連記事

 
       
  • (今後、関連するレシピやダイエット記録記事をここに追加予定です)
  •  
 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

2025年10月26日日曜日

【プランクチャレンジ1日目】最初の一歩!正しい姿勢で負荷を実感。体重70.4kg(2025/09/17の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年9月16日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ1日目】体重70.6kgから始動!ウエスト-1cm達成。継続のコツはフォーム重視(2025/09/16の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ1日目の記録です。
プランクチャレンジ初日。ウエスト-1cmという嬉しい変化とともに、フォーム重視で腹圧を意識したトレーニングの記録と、その時の正直な気持ちを綴ります。

プランクチャレンジ1日目の測定結果

【1日目の記録】9/15 → 9/16

     
  • 体重 70.6kg → 70.6kg(±0kg)
  •  
  • ウエスト 83cm → 82cm(-1cm)
  •  
  • 太もも 47cm → 47cm(±0cm)
  •  
  • ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)

今日のトレーニングと感想

■ やり方

     
  • ノーマルプランク 60秒×3(休憩30秒・朝)

■ 今日の一言(YouTube概要欄より)

  「体重は横ばいでもウエスト−1cm。フォーム重視で腹圧キープ。静かに継続で押す。」
 

【重要】ブログ限定の心の声(フォーム重視と継続)

 

プランクチャレンジ初日!体重は横ばいだったけど、なんとウエストが1cm減っていたのは素直に嬉しい。これはフォームを意識して腹圧をしっかりキープできた成果かもしれない。やる前は少し迷いもあったけど、やってみたら軽かったし、この「静かに継続で押す」感覚が大事だと改めて感じた。明日からも、この調子で淡々と積み重ねていこう。

目標

     
  • ウエスト78cm
  •  
  • ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり

明日は今日見つけたコツを活かして、さらに継続を目指します。引き続き応援よろしくお願いします!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめダイエットサポートアイテム (PR)

SAVAS リッチショコラ

ダマになりにく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)

  Amazonで購入する
  楽天ROOMで詳細を見る

サンファイバー(PHGG)

外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から

  Amazonで購入する(1kg+14包)
  楽天ROOMで詳細を見る

※ 体調に合わせて量は調整してください。

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

2025年10月25日土曜日

【プランクチャレンジ2日目】体重+1.0kgでも気にしない!継続最優先の思考法(2025/09/23の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年9月23日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ2日目】体重+1.0kgでも気にしない!継続最優先の思考法(2025/09/23の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ2日目の記録です。
体重が増加した日でも、感覚的な変化に目を向け、継続を最優先したトレーニングの記録と、その時の正直な気持ちを綴ります。

プランクチャレンジ2日目の測定結果

【2日目の記録】9/22 → 9/23

     
  • 体重 69.5kg → 70.5kg(+1.0kg)
  •  
  • ウエスト 82cm → 82cm(±0cm)
  •  
  • 太もも 48cm → 48cm(±0cm)
  •  
  • ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)

今日のトレーニングと感想

■ やり方

     
  • ノーマルプランク 60秒×3(朝)
  •  
  • 休憩 30秒

■ 今日の一言(YouTube概要欄より)

  「服は少し楽に感じた。片足上げで負荷UPを試したけど、今日はキツくて中断。まずは継続を最優先。体型はまだ変化薄でも、淡々と積み上げる。」
 

【重要】ブログ限定の心の声(感覚を信じる)

 

今日は体重が1kg増えていたけど、不思議と服は少し楽に感じました。こういう時、数字に一喜一憂せず、体の感覚を信じるのが大切だと改めて思います。片足上げプランクで負荷アップを試しましたが、正直今日はキツくて途中で中断。無理してフォームを崩すくらいなら、まずはノーマルプランクで継続すること。この「淡々と積み上げる」感覚が、何よりも重要だと再確認しました。体型の大きな変化はまだ薄いですが、この小さな積み重ねが必ず未来を作るはずです。

今日の学び

     
  • 片足上げは負荷が一気に上がる。フォームと呼吸を崩さない範囲で段階的に。

次の一手

     
  • 明日は「1セットだけ片足」or「時間+10秒」を試す。無理なら通常でOK(継続優先)。

目標

     
  • ウエスト78cm
  •  
  • SPY×FAMILY ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり

明日は今日見つけたコツを活かして、さらに継続を目指します。引き続き応援よろしくお願いします!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめダイエットサポートアイテム (PR)

SAVAS リッチショコラ

ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)

  Amazonで購入する
  楽天ROOMで詳細を見る

サンファイバー(PHGG)

外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から

  Amazonで購入する(1kg+14包)
  楽天ROOMで詳細を見る

※ 体調に合わせて量は調整してください。

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

2025年10月24日金曜日

サーモンとアボカドの"和えない"カルパッチョ

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年10月26日(最終更新日: 2025年11月1日)

この記事は、YouTubeショートで紹介した詳細レシピです。

「ご馳走」は、必ずしも「面倒」である必要はありません。
が-17kgを達成した経験から言えるのは、「良質な脂質(オメガ3・9)」はダイエットの味方であり、最高の「満足感(ご褒美)」になるということです。

今回は、その戦略(プレミアム低糖質 10/15 記憶)に基づき、作業30秒・包丁不要で作れる「抗炎症ご馳走」を紹介します。「和える」のではなく「並べる」だけです。

材料(1食分)と費用

合計材料費: 約1029円(※推定)

PFC・栄養素

     
  • エネルギー: 631 kcal(※推定)
  •  
  • タンパク質 (P): 32.4g(※推定)
  •  
  • 脂質 (F): 54.2g(※推定)
  •  
  • 糖質: 1.9g(※推定)
  •  
  • 食物繊維: 6.9g(※推定)
  •  
  • (参考 炭水化物: 8.8g / 塩分: 0.7g ※推定)
 

アレルゲン情報(要確認)

   

    該当(28品目中): さけ  

 

    ※その他、使用する商品のパッケージを必ずご確認ください。  

作り方(作業30秒)

     
  1. 皿にカットレタスを敷きます。
  2.  
  3. サーモンとカットアボカドを交互に並べます。
  4.  
  5. 仕上げに、オリーブオイル、塩、黒胡椒を振れば完成です。
 

【重要】夢爽の発見とコツ

 

がこのレシピを(ショート動画撮影で)初めて作った時の感想は、「あまりにも作るのが簡単すぎる」でした。本当に並べるだけです。

そのため「失敗談は特にないんです」が、逆に言えば「簡単すぎる」ことがコツです。ドレッシングなどは不要で、オリーブオイルと塩胡椒だけで、素材の味が引き立ちます。

 

【ご褒美感を高めるコツ】
  もし「プレミアム低糖質」としてのご褒美感を最大限に高めたい場合、「サーモンは2倍にしてもいい」と思いました。サーモンを増やせば、より豪華になり「食事ストレス」解消効果は最大になります。(※その場合、PFCと費用は変動します)

実食レビュー(濃厚とさっぱり)

味は「めちゃめちゃ濃厚で美味しかった」です。

アボカドの濃厚さと、サーモンの旨味(脂)が、シンプルな塩胡椒とオリーブオイルだけで完璧に引き立ちます。 下に敷いた「カットレタス」が、全体のさっぱり感を強調してくれるので、濃厚なのに重くありません。これだけで「ご馳走」として成立する一皿です。

 

▼ 関連記事

 
       
  • (今後、関連するレシピやダイエット記録記事をここに追加予定です)
  •  
 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

【プランクチャレンジ3日目】早朝散歩でウォームアップ。片足上げは継続優先で一旦見送り!体重70.7kg(2025/09/24の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年9月24日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ3日目】早朝散歩でウォームアップ。片足上げは継続優先で一旦見送り!体重70.7kg(2025/09/24の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ3日目の記録です。
早朝の散歩で体を温めてからプランクに臨んだ日。新しい挑戦となる片足上げプランクには断念しましたが、その日の学びと反省点を記録します。

プランクチャレンジ3日目の測定結果

【3日目の記録】9/23 → 9/24

     
  • 体重 70.5kg → 70.7kg(+0.2kg)
  •  
  • ウエスト 82cm → 81cm(-1cm)
  •  
  • 太もも 48cm → 48cm(±0cm)
  •  
  • ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)

今日のトレーニングと感想

■ やり方

     
  • 朝:公園散歩 約30分(約3000歩)で軽くウォームアップ
  •  
  • ノーマルプランク 60秒×3(休憩30秒)
  •  
  • 片足上げプランク:右足で挑戦(フォーム不安・左脚側が重く中断)

■ 今日の一言(YouTube概要欄より)

  「早起きで散歩→体が温まって動きやすかった。片足上げは今日はきつくて断念。まずは継続優先。」
 

【重要】ブログ限定の心の声(ウォームアップの重要性)

 

早起きして散歩してからプランクに入ると、本当に体が温まって動きやすい。これは脂肪燃焼効果も高まるだろうし、何より精神的に「さあやるぞ」というスイッチが入りやすい。片足上げプランクにも挑戦してみたけど、今日はきつくて途中で断念した。特に左脚側に重さを感じてフォームが崩れそうになったので、無理はしない。まずは基本のノーマルプランクで正しいフォームを体に覚え込ませるのが、継続最優先という私のルールに合っている。

今日の学び

     
  • 片足上げは「正しいフォームが作れてから」。崩れたら意味ナシ。
  •  
  • 運動前に10分程度歩くと、体が温まって入りが良い(脂肪燃焼・主観強化)。

次の一手

     
  • 明日は「ノーマルでフォーム固定」→「片足10〜20秒を1セットだけ」。
  •  
  • 無理なら即ノーマルに戻す(継続最優先)。

目標

     
  • ウエスト78cm
  •  
  • SPY×FAMILY ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり

明日は今日見つけたコツを活かして、さらに継続を目指します。引き続き応援よろしくお願いします!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめダイエットサポートアイテム (PR)

SAVAS リッチショコラ

ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)

  Amazonで購入する
  楽天ROOMで詳細を見る

サンファイバー(PHGG)

外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から

  Amazonで購入する(1kg+14包)
  楽天ROOMで詳細を見る

※ 体調に合わせて量は調整してください。

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

2025年10月23日木曜日

【プランクチャレンジ4日目】「迷ったらやる」でフォーム修正!体重+0.5kgでも継続優先(2025/09/18の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年9月18日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ4日目】「迷ったらやる」でフォーム修正!体重+0.5kgでも継続優先(2025/09/18の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ4日目の記録です。
やる前は迷いがあったものの、やってみたら軽かった体験と、フォームの課題を修正した日。そして継続のための思考について綴ります。

プランクチャレンジ4日目の測定結果

【4日目の記録】9/17 → 9/18

     
  • 体重 70.4kg → 70.9kg(+0.5kg)
  •  
  • ウエスト 82cm → 82cm(±0cm)
  •  
  • 太もも 47cm → 47cm(±0cm)
  •  
  • ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)

今日のトレーニングと感想

■ やり方

     
  • ノーマルプランク 60秒×3(休憩30秒・朝)

■ 今日の一言(YouTube概要欄より)

  「やる前は面倒で「成果ある?」って揺れたけど、やったら軽かった。呼吸を意識しすぎてアゴ下がり=負荷逃げ→目線はこぶし少し前、頭を引いて一直線で効き直し。明日は最初からこのフォーム。迷ったら短くでもやる、継続優先。」
 

【重要】ブログ限定の心の声(フォーム修正と継続思考)

 

プランクのやる前は「面倒だな」「本当に成果あるのかな」って気持ちが揺れましたが、実際にやってみたら意外と軽かった。ただ、呼吸を意識しすぎて顎が下がってしまい、負荷が逃げていることに気づきました。目線はこぶし少し前、頭を引いて体を一直線にするフォームに修正したら、一気に腹筋に負荷がかかるのを感じました。何よりも「迷ったら短くてもやる、継続優先」を強く意識した一日です。明日からはこの正しいフォームで淡々と継続していこうと思います。

目標

     
  • ウエスト78cm
  •  
  • ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり

明日は今日見つけたコツを活かして、さらに継続を目指します。引き続き応援よろしくお願いします!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめダイエットサポートアイテム (PR)

SAVAS リッチショコラ

ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)

s   Amazonで購入する
  楽天ROOMで詳細を見る

サンファイバー(PHGG)

外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から

SAP   Amazonで購入する(1kg+14包)
  楽天ROOMで詳細を見る

※ 体調に合わせて量は調整してください。

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

【包丁不要】朝の眠気と空腹対策に。3分で仕込む「オートミールTKG風」

この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

公開日: 2025年XX月XX日(最終更新日: 2025年11月2日)

この記事は、YouTubeショートで紹介した詳細レシピです。

こんにちは、夢爽です。

「朝はしっかりご飯を食べたい。でも、昼食後に強烈な眠気に襲われる」
「16時頃になると、いつも止まらない空腹感に悩まされている」

そんな経験はありませんか?
それは、朝の食事、特に食物繊維の不足が原因かもしれません。

この記事では、「朝はご飯派」という方のために、包丁を一切使わず、たった3分で「水溶性食物繊維」を前倒しで仕込める「オートミールTKG風」のレシピを紹介します。

パフォーマンスを落とず、ダイエットを継続するためのロジカルな朝食です。

材料(1人分)

  • オートミール(クイックオーツまたはロールドオーツ):30g
  • 水:50ml
  • 卵:1個
  • 顆粒和風だし:小さじ1/2
  • 醤油:小さじ1

【お好みで】

  • 刻みネギ(キッチンバサミでOK)
  • かつお節
  • 白ごま

PFC・栄養素

  • (ここにPFC情報を記載:エネルギー, P, F, Cなど)

アレルゲン情報(要確認)

該当(28品目中):

※その他、使用する商品のパッケージ(顆粒だし等)を必ずご確認ください。(原材料に小麦、ごま、大豆を含む場合があります)

作り方(調理時間:約3分)

  1. 耐熱ボウル(深めの茶碗で可)にオートミール(30g)、水(50ml)、顆粒和風だし(小さじ1/2)を入れます。
  2. ラップをせず、電子レンジ(600W)で1分加熱します。
  3. 取り出してスプーンで軽く混ぜ、オートミールを「ごはん状」にします。
  4. 中央にくぼみを作り、卵(生卵)を割り入れます。
  5. 醤油(小さじ1)を回しかけ、お好みで刻みネギやかつお節を散らせば完成です。

【重要】夢爽の発見とコツ(ロジカル解説)

なぜ、朝にこのレシピなのでしょうか。

ポイントは「水溶性食物繊維の前倒し」です。

水溶性食物繊維は、胃腸内でゲル状になり、後から入ってくる糖質や脂質の吸収を穏やかにする働きがあります。これを「朝」に摂っておくことで、昼食で糖質を摂った際の血糖値スパイクを強力に抑制できるのです。

オートミールは、この水溶性食物繊維を豊富に含む理想的な食材。面倒な準備を一切排除し、「継続可能な仕組み」として朝食に取り入れることが、ダイエット成功への最短ルートです。

▼ 関連記事

  • (今後、関連するレシピやダイエット記録記事をここに追加予定です)

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」


日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

YouTubeチャンネルはこちら

※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

【プランクチャレンジ28日目】失敗から学ぶ!ロープランク挑戦とフォーム改善の重要性(2025/10/19の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年10月19日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ28日目】失敗から学ぶ!ロープランク挑戦とフォーム改善の重要性(2025年10月19の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ28日目の記録です。
今日は、より腹筋に効かせようとロープランク(肘をつくプランク)に挑戦しましたが、まさかの失敗。しかし、その失敗からフォームの重要性という大きな学びを得ることができました。挑戦と反省の記録です。

 

プランクチャレンジ28日目の測定結果

まずは数値の記録です(10/18 → 10/19)。

       
  • 体重:70.4kg → 69.5kg(-0.9kg)
  •    
  • ウエスト:81cm → 81cm(±0cm)
  •    
  • 太もも:48cm → 48cm(±0cm)
  •    
  • ふくらはぎ:37cm → 37cm(±0cm)

体重が大きく減少したのは嬉しいですが、あくまで日々の変動。一喜一憂せず続けます。

今日のトレーニング内容

新しい挑戦を取り入れましたが、最後まで完遂はできませんでした。

       
  • ロープランク 75秒×2セット + 55秒×1セット(3セット目で力尽きる)

失敗から学ぶ:ロープランク挑戦とフォームの壁

動画の結論でもある「今日の一言」です。

「腹筋を鍛えるべくロープランクに挑戦したら、3セット目でまさかのギブアップ…。肩の痛みからフォームの悪さが原因と判明。焦らず負荷を下げて、まずは正しいフォームを身につけることを決意。」

【追記:ブログ限定の心の声】 

【重要】ブログ限定の心の声(失敗と決意)

プランクチャレンジ28日目。今朝は起きた瞬間から体が重く、頭も少しぼーっとしていた。体調は万全とは言えない。しかし、ここで休む選択肢はない。「継続」こそが私の最大の目標だからだ。

ただ、毎日同じことを繰り返すだけでは、停滞を招く。特に、なかなか変化が見られないウエスト周りを考えると、何か新しい刺激が必要だと感じていた。そこで、プランクのフォームについてGeminiで調べてみた。ハイプランク(腕立て伏せの姿勢)とロープランク(肘をつく姿勢)の違いは何か? より腹筋に効かせたい場合は、ロープランクが良いという情報にたどり着いた。

「これだ!」と思い、早速今日のトレーニングをロープランクに切り替えてみた。時間はいつも通り75秒×3セット。1セット目、2セット目はなんとかこなせたが、明らかにハイプランクよりも負荷が高い。そして迎えた3セット目。55秒を経過したところで、突然肩に鋭い痛みが走り、体が崩れ落ちた。まさに「ギブアップ」だった。

正直、悔しかった。しかし、それ以上に「なぜ肩が痛くなったのか?」という疑問が湧いた。ハイプランクでは全く感じなかった痛みだ。再び調べてみると、ロープランクは肩の位置や肘の角度が正しくないと、肩関節に大きな負担がかかるという。つまり、私のフォームが悪かったのだ。

この失敗から学んだことは大きい。新しい挑戦は重要だが、それ以上に「正しいフォーム」が不可欠であるということ。無理な負荷で間違ったフォームを続けても、効果がないばかりか、怪我のリスクを高めるだけだ。

だから、明日は焦らず、ロープランクの時間を65秒に短縮し、まずは正しいフォームを体に覚え込ませることに集中しようと決めた。フォームが安定したら、そこからまた5秒ずつ時間を伸ばしていけばいい。もしかしたら、これまでウエストに変化がなかったのも、負荷以前にフォームが完璧ではなかったからかもしれない。そう考えると、今回の失敗は、むしろ停滞を打破するための大きなチャンスなのかもしれない。

現在の目標

引き続き、以下の目標達成を目指します。

       
  • ウエスト78cm
  •    
  • ヨル・フォージャーのコスプレ完遂

まとめ:あなたのフォームのコツは?

新しいトレーニングに挑戦する際は、焦らず正しいフォームを身につけることが何よりも重要だと痛感しました。失敗は成功への近道と信じて、明日からまた改善に取り組みます。

皆さんはプランクをする時、特にフォームで気をつけていることはありますか?
肩が痛くならないコツなど、ぜひコメントで教えてください!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめアイテム(PR)

日々のダイエットとトレーニングをサポートするアイテムです。

今日のプロテイン

SAVAS リッチショコラ
ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りでデザート感(甘め好き向け)

食物繊維(PHGG)

サンファイバー(PHGG)
外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶ける。まずは少量から
※ 体調に合わせて量は調整してください


クレジット

       
  • VOICEVOX: 春日部つむぎ
  •    
  • VOICEVOX: †聖騎士 紅桜†

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

【包丁不要】パン派の朝食決定版。レンジ2分「おから蒸しパン」

【包丁不要】パン派の朝食決定版。レンジ2分「おから蒸しパン」

こんにちは、夢爽です。

「朝はパンが食べたい。でも、普通のパンは糖質が高くて太りそう」
「ダイエット中でも、満足感のある朝食で1日をスタートしたい」

そんな「パン派」のあなたのために、包丁不要、レンジ2分で完成する「おから蒸しパン」のレシピを紹介します。

これは、朝食に「水溶性食物繊維」を効率よく仕込み、昼食後の眠気や夕方の空腹感をコントロールするために設計した、戦略的な低糖質レシピです。

このレシピが解決する悩み(メリット)

  • パン欲求の充足:低糖質(小麦粉不使用)でありながら、蒸しパンのふわふわ食感で高い満足感が得られます。
  • 血糖値スパイクの抑制:おからパウダーとサイリウム(オオバコ)のWの食物繊維が、糖の吸収を強力にブロックします。
  • 圧倒的な時短:材料を混ぜてレンジに入れるだけ。包丁不要で洗い物も最小限です。
  • アレンジ無限大:ココアや抹茶、インスタントコーヒーを加えれば、味変も簡単。飽きずに継続できます。

材料(1人分:タッパー1個分)

  • おからパウダー(超微粉推奨):15g
  • サイリウム(オオバコ):3g
  • ラカント(またはお好みの甘味料):10g
  • ベーキングパウダー:2g
  • 卵:1個
  • 水(または豆乳・アーモンドミルク):50ml

【お好みで(味変用)】

  • 純ココアパウダー:小さじ1
  • インスタントコーヒー:小さじ1
  • 抹茶:小さじ1/2

作り方(調理時間:約2分半)

  1. 耐熱容器(タッパーやマグカップ)に、[おからパウダー、サイリウム、ラカント、ベーキングパウダー] の粉類をすべて入れ、泡立て器(フォークでOK)でダマがなくなるまでよく混ぜます。
  2. 別の小さなボウル(または計量カップ)で卵(1個)と水(50ml)を溶きほぐします。
  3. 1の粉類に、2の液体を加え、粉っぽさがなくなるまで手早く混ぜ合わせます。(※サイリウムが固まる前に素早く)
  4. 容器の底を軽くトントンと叩いて空気を抜き、フタやラップをせず、電子レンジ(600W)で2分半加熱します。
  5. 竹串を刺して生の生地がついてこなければ完成です。(生っぽい場合は10秒ずつ追加加熱)

夢爽のワンポイント(ロジカル解説)

このレシピの心臓部は「おからパウダー」と「サイリウム」です。

おからパウダーは不溶性食物繊維が注目されがちですが、水溶性もバランスよく含んでいます。
そして、サイリウムは「水溶性食物繊維の塊」。水を加えると一気に膨らみ、満足感を高めるだけでなく、腸内で糖の吸収を強力に遅らせます。

この「食物繊維の鎧」を朝イチで仕込んでおくこと。これが、昼食後の眠気や夕方の空腹を防ぐための「前倒し戦略」です。

まとめ

混ぜてチンするだけ。「パン派」のダイエット継続を強力にサポートする「おから蒸しパン」。
朝のパフォーマンスを最大化するために、ぜひ習慣に取り入れてみてください。

2025年10月22日水曜日

【プランクチャレンジ27日目】楽な日は負荷UP?迷いを断ち切る「ルール化」の重要性(2025/10/18の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年10月18日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ27日目】楽な日は負荷UP?迷いを断ち切る「ルール化」の重要性(2025/10/18の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ27日目の記録です。
今日は朝の散歩をしっかりこなしたにも関わらず、75秒プランクに余裕を感じた日。成長を実感する一方で、「負荷を上げるべきか?」という新たな迷いに直面しました。その葛藤と、解決策としての「ルール化」の重要性について、深く掘り下げて記録します。

プランクチャレンジ27日目の測定結果

まずは数値の記録です(10/17 → 10/18)。

       
  • 体重:70.0kg → 70.4kg(+0.4kg)
  •    
  • ウエスト:81cm → 81cm(±0cm)
  •    
  • 太もも:48cm → 48cm(±0cm)
  •    
  • ふくらはぎ:37cm → 37cm(±0cm)

体重は微増しましたが、日々の変動の範囲内と捉えています。ウエストが変わらないのがもどかしいですが、焦らず続けます。

今日のトレーニング内容

気持ちの良い秋晴れの中、以下のトレーニングを実行しました。

       
  • 朝の散歩 約3300歩
  •    
  • ノーマルプランク 75秒×3セット(休憩30秒)

トレーニングが楽な日、どう判断する?:「疲れの基準」のルール化

動画の結論でもある「今日の一言」です。

「朝散歩をしっかりしたのに、75秒プランクに余裕があった日。負荷を上げるべきか迷うけど、その『疲れの基準』が難しい。まずは自分なりのルール作りから始めようと思う。」

【追記:ブログ限定の心の声】

 

【重要】ブログ限定の心の声(迷いとルール化)

プランクチャレンジ27日目。今朝は気持ちの良い秋晴れで、気分良く3300歩の散歩を終え、プランクに臨んだ。散歩で体が温まっているとはいえ、75秒×3セットはそれなりに負荷がかかるはず…と思っていたのだが、今日は予想外に楽に感じられた。もちろん、楽と言っても完全に余裕綽々というわけではない。3セット目はそれなりにきつさはあった。しかし、以前感じたような「もう限界だ」「早く終われ!」という感覚は薄く、終わった後の疲労感も軽かったのだ。

この「楽だった」という感覚は、成長の証であり喜ばしいことだ。しかし、同時に新たな迷いを生む。「このまま75秒で続けるべきか?」「それとも、さらに負荷を上げて80秒に挑戦すべきか?」と。

ここで問題となるのが、「どれくらい楽だったら負荷を上げるべきなのか」という明確な基準、つまり「疲れの基準」が自分の中にないことだ。感覚だけで判断しようとすると、「今日はちょっと楽だったから上げてみよう」→「やっぱりキツすぎた…」→「モチベーション低下」という悪循環に陥りかねない。これは、継続を最優先する私の戦略にとって、非常に危険な状態だ。

だからこそ、「疲れの基準」を明確に定義し、「こういう状態になったら負荷を上げる」という自分なりの「ルール」を作る必要があるのだと痛感した。例えば、「3セット目の最後の10秒でもフォームが全く崩れない」「終わった後の息切れがほとんどない」など、客観的に判断できる基準を設ける。そして、その基準をクリアした場合のみ、次のステップ(例:+5秒)に進む。

この「ルール化」こそが、感覚に左右されずに最適な負荷調整を行い、モチベーションを維持しながら継続するための鍵となるだろう。今日は負荷を上げることはせず、まずはこの「ルール作り」について、じっくり考えてみることにする。

現在の目標

引き続き、以下の目標達成を目指します。

       
  • ウエスト78cm
  •    
  • ヨル・フォージャーのコスプレ完遂

まとめ:あなたのフォームのコツは?

トレーニングが楽に感じた時にこそ、感覚に頼らず「ルール」で判断することの重要性を学びました。失敗は成功への近道と信じて、明日からまた改善に取り組みます。

皆さんはトレーニングの負荷を上げる時、どんな「ルール」を決めていますか?
ぜひコメントで教えてください!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめアイテム(PR)

日々のダイエットとトレーニングをサポートするアイテムです。

今日のプロテイン

SAVAS リッチショコラ
ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りでデザート感(甘め好き向け)

食物繊維(PHGG)

サンファイバー(PHGG)
外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶ける。まずは少量から
※ 体調に合わせて量は調整してください


クレジット

       
  • VOICEVOX: 春日部つむぎ
  •    
  • VOICEVOX: †聖騎士 紅桜†

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

【プランクチャレンジ5日目】呼吸意識で負荷激変!−0.95kg達成。体重69.5kg(2025/09/26の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年9月26日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ5日目】呼吸意識で負荷激変!−0.95kg達成。体重69.5kg(2025/09/26の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ5日目の記録です。
呼吸法を意識することで負荷が激変した体験と、片足プランクへの挑戦、そして継続のための思考について綴ります。

プランクチャレンジ5日目の測定結果

【5日目の記録】9/25 → 9/26

     
  • 体重 70.45kg → 69.5kg(-0.95kg)
  •  
  • ウエスト 82cm → 81cm(-1.0cm)
  •  
  • 太もも 48cm → 48cm(±0cm)
  •  
  • ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)

今日のトレーニングと感想

■ やり方

     
  • ノーマルプランク 60秒×3(休憩30秒・朝)
  •  
  • 片足プランク(左右15秒)

■ 今日の一言(YouTube概要欄より)

  「呼吸を大袈裟にして、音を立てながら「1吐いて1吸う」。これだけで今までより負荷がガッツリきた!片足プランクもやってみたけど、正直かなりキツかった。継続優先で、まずは普通のプランクを崩さず続けていく!」
 

【重要】ブログ限定の心の声(呼吸法による負荷の激変)

 

今日は呼吸法を意識的に変えてみました。「1吐いて1吸う」を大袈裟に音を立ててやってみたら、これだけで尋常じゃないくらい負荷がガッツリきました。こんなにも違うのかと正直驚きました。さらに片足プランクにも挑戦しましたが、これはかなりキツかったです。新しい挑戦もいいですが、何よりも「継続」が最優先だから、まずは基本のプランクをフォームを崩せずしっかり続けることに集中しようと思います。

目標

     
  • ウエスト78cm
  •  
  • ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり

明日は今日見つけたコツを活かして、さらに継続を目指します。引き続き応援よろしくお願いします!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」 G    

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめダイエットサポートアイテム (PR)

SAVAS リッチショコラ

ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)

  Amazonで購入する
  楽天ROOMで詳細を見る

サンファイバー(PHGG)

外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から

  Amazonで購入する(1kg+14包)
  楽天ROOMで詳細を見る

※ 体調に合わせて量は調整してください。

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

2025年10月21日火曜日

【継続のコツ】体調が悪い日のトレーニング負荷、どう決める?|プランク30日間チャレンジ 26日目

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年10月17日(最終更新日: 2025年11月1日)

体調不良時の「あと少し」をどう乗り越えるか

ダイエットやトレーニングを継続していると、必ず「今日は少し体調が悪いな」という日があります。

そんな時、トレーニングの負荷をどう調整するかは非常に難しい問題です。もプランク30日間チャレンジの26日目で、まさにその問題に直面しました。

今回の記録と学びが、同じように悩む方の参考になれば幸いです。

プランク30日間チャレンジ 26日目の記録

まずは数値の記録です(10/16 → 10/17)。

       
  • 体重:69.6 → 70.0kg(+0.4)
  •    
  • ウエスト:81 → 81cm(±0)
  •    
  • 太もも:48 → 48cm(±0)
  •    
  • ふくらはぎ:37 → 37cm(±0)

今日のトレーニング内容

体調が万全ではない中、以下のトレーニングを実行しました。

       
  • ノーマルプランク 75秒×3セット(食後)

体調が悪い日の負荷調整:「迷ったら軽い方を選ぶ」

動画の結論でもある「今日の一言」です。

「体調が少し悪い日、負荷調整は本当に難しい。75秒はやり切ったけど、70秒でも良かったかも。事前のウォーミングアップでバランスを取るのが正解だと学んだ。迷ったら軽い方を選ぶのが継続の秘訣。」

「あと少しなら頑張れる」という気持ちと、「ここで無理をしたら明日以降に響く」という理性のせめぎ合いですね。の学び通り、継続を最優先するなら「迷ったら軽い方(短い方)」を選ぶのが賢明な判断と言えます。

現在の目標

引き続き、以下の目標達成を目指します。

       
  • ウエスト78cm
  •    
  • ヨル・フォージャーのコスプレ完遂

まとめ:あなたの調整法は?

体調が悪い日のトレーニングは、まさに「継続のコツ」が試される場面です。無理をして数日間休むより、負荷を軽くしてでも毎日続ける方が、習慣化の観点からも重要です。

皆さんは体調が悪い時、トレーニングの負荷をどう調整していますか?
ぜひコメントであなたの調整法を教えてください!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめアイテム(PR)

日々のダイエットとトレーニングをサポートするアイテムです。

今日のプロテイン

SAVAS リッチショコラ
ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りでデザート感(甘め好き向け)

食物繊維(PHGG)

サンファイバー(PHGG)
外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶ける。まずは少量から
※ 体調に合わせて量は調整してください

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

【プランクチャレンジ6日目】体重-0.2kg!呼吸・目線・腹筋意識でフォーム改善の成果実感(2025/09/20の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年9月20日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ6日目】体重-0.2kg!呼吸・目線・腹筋意識でフォーム改善の成果実感(2025/09/20の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ6日目の記録です。
今日は体重が減少傾向にあり、プランクの負荷もちょうど良いと感じました。日々の記録から見えてきた継続のコツと、フォーム維持の重要性について綴ります。

プランクチャレンジ6日目の測定結果

【6日目の記録】9/19 → 9/20

     
  • 体重 70.5kg → 70.3kg(-0.2kg)
  •  
  • ウエスト 81.5cm → 82.0cm(+0.5cm)
  •  
  • 太もも 48cm → 48cm(±0cm)
  •  
  • ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)

今日のトレーニングと感想

■ やり方

     
  • ノーマルプランク 60秒×3(休憩30秒・朝)

■ 今日の一言(YouTube概要欄より)

  「ウエスト±0.5はブレやすいので評価は週単位で。1本目は余裕→2本目で普通につらい→3本目ガチしんどい=負荷はちょうど◎。終盤は呼吸を忘れがちだったから、開始前に「呼吸・目線・腹筋」を復習してからスタート。メモ/日記でチェックリスト化してサッと見直すのが吉。記録は見返すのも楽しい。」
 

【重要】ブログ限定の心の声(負荷の確認と記録の重要性)

 

ウエストの±0.5cmくらいのブレはよくあることなので、ここは週単位で評価するようにしている。今日のプランクは、1本目は余裕があったのに、2本目で普通につらくなり、3本目にはガチでしんどかった。この「段階的に負荷が上がっていく感覚」こそが、ちょうど良い負荷だと実感している。終盤で呼吸を忘れがちになるのが課題なので、次からは開始前に「呼吸・目線・腹筋」をチェックリストのようにサッと見直してからスタートするようにしよう。記録を見返すと、自分の成長や課題が明確に見えてきて、それがまた継続のモチベーションになる。

目標

     
  • ウエスト78cm
  •  
  • ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり

明日は今日見つけたコツを活かして、さらに継続を目指します。引き続き応援よろしくお願いします!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめダイエットサポートアイテム (PR)

SAVAS リッチショコラ

ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)

  Amazonで購入する
  楽天ROOMで詳細を見る

サンファイバー(PHGG)

外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から

  Amazonで購入する(1kg+14包)
  楽天ROOMで詳細を見る

※ 体調に合わせて量は調整してください。

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

2025年10月20日月曜日

【プランクチャレンジ7日目】正しいフォームで負荷UP!30日チャレンジに延長決定(2025/09/21の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年9月21日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ7日目】正しいフォームで負荷UP!30日チャレンジに延長決定(2025/09/21の記録)

YouTubeで公開した7日間プランクチャレンジ最終日の記録です。
呼吸と姿勢を意識することで負荷を正しく感じられ、30日間チャレンジへの延長を決定しました。日々の体の変化と、その時の正直な気持ちを綴ります。

プランクチャレンジ7日目の測定結果

【7日目の記録】9/20 → 9/21

     
  • 体重 70.3kg → 70.4kg(+0.1kg)
  •  
  • ウエスト 82cm → 82cm(±0cm)
  •  
  • 太もも 48cm → 48cm(±0cm)
  •  
  • ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)

今日のトレーニングと感想

■ やり方

     
  • ノーマルプランク 60秒×3(休憩30秒・朝)
  •  
  • 1) 肘は肩の真下、前腕まっすぐ
  •  
  • 2) 頭〜かかと一直線で腰反りNG
  •  
  • 3) 目線はこぶし少し前、顎を軽く引く
  •  
  • 4) お腹とお尻を締めて、呼吸は止めない

■ 今日の一言(YouTube概要欄より)

  「ほどよく疲れたけど余裕もあり。呼吸は維持、姿勢も良好。これまで下向き気味=首すくめが原因っぽい。首を上げてスッと引くと負荷UP=正しいフォームを実感。姿勢の大事さを学んだ1週間。結果はまだ薄いので、明日から30日チャレンジに延長します!」
 

【重要】ブログ限定の心の声(正しいフォームの発見と延長の決意)

 

7日間プランクチャレンジの最終日。今日はほどよく疲れたけど、まだ余裕がある感覚でした。呼吸も安定して維持でき、姿勢も良好。特に、これまでのプランクで顎が下向き気味になり、首をすくめて負荷が逃げていたことに気づいたのは大きな収穫でした。目線をこぶし少し前にし、顎を軽く引いて頭をスッと引くフォームに修正したら、一気に腹筋に負荷がかかるのを感じました。この1週間で、プランクにおける姿勢の重要性を強く学びました。体型の変化はまだ薄いですが、この手応えを感じたからこそ、明日から30日チャレンジに延長することを決意しました。

目標

     
  • ウエスト78cm
  •  
  • ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり

明日は今日見つけたコツを活かして、30日チャレンジに挑みます!引き続き応援よろしくお願いします!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめダイエットサポートアイテム (PR)

SAVAS リッチショコラ

ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)

  Amazonで購入する
  楽天ROOMで詳細を見る

サンファイバー(PHGG)

外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から

SA   Amazonで購入する(1kg+14包)
  楽天ROOMで詳細を見る

※ 体調に合わせて量は調整してください。

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

2025年10月19日日曜日

【プランクチャレンジ1日目】最初の一歩!「迷ったらやる」で継続優先。体重70.9kg(2025/09/18の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年9月18日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ1日目】最初の一歩!「迷ったらやる」で継続優先。体重70.9kg(2025/09/18の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ1日目の記録です。
30日間プランクチャレンジの初日。やる前は迷いがあったものの、やってみたら軽かった体験と、初日で見つかったフォームの課題、そして継続のための思考について綴ります。

プランクチャレンジ1日目の測定結果

【1日目の記録】9/17 → 9/18

     
  • 体重 70.4kg → 70.9kg(+0.5kg)
  •  
  • ウエスト 82cm → 82cm(±0cm)
  •  
  • 太もも 47cm → 47cm(±0cm)
  •  
  • ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)

今日のトレーニングと感想

■ やり方

     
  • ノーマルプランク 60秒×3(朝)
  •  
  • 休憩 30秒

■ 今日の一言(YouTube概要欄より)

  「やる前は迷ったけど、やったら軽かった。呼吸意識でアゴ下がり=負荷逃げが発生→目線はこぶし少し前、頭を引いて体一直線に修正。明日は最初からこのフォーム。迷ったら短くでもやる、継続優先。」
 

【重要】ブログ限定の心の声(フォーム修正と継続思考)

 

プランクチャレンジの初日。始める前は「ちゃんと続くかな」「きつくないかな」と少し迷いがあったけど、実際にやってみたら意外と軽かった。ただ、呼吸を意識すると顎が下がってしまい、負荷が逃げていることに気づいた。目線はこぶし少し前、頭を引いて体を一直線にするフォームを意識して修正。何よりも「迷ったら短くてもやる、継続優先」を初日から心に刻んだ一日だ。この小さな積み重ねが、30日後の自分を作る。

目標

     
  • ウエスト78cm
  •  
  • ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり

明日は今日見つけたコツを活かして、さらに継続を目指します。引き続き応援よろしくお願いします!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめダイエットサポートアイテム (PR)

SAVAS リッチショコラ

ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)

T   Amazonで購入する
  楽天ROOMで詳細を見る

サンファイバー(PHGG)

外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から

m   Amazonで購入する(1kg+14包)
  楽天ROOMで詳細を見る

※ 体調に合わせて量は調整してください。

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

2025年10月18日土曜日

【プランクチャレンジ25日目】やる気ゼロの朝を乗り越えろ!「食後プランク」という逆転の発想(2025/10/16の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年10月16日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ25日目】やる気ゼロの朝を乗り越えろ!「食後プランク」という逆転の発想(2025/10/16の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ25日目の記録です。
今日は「1セット目が一番きつい」という、継続の本質に迫る不思議な体験をしました。そこから得られた重要な学びと、日々の体の変化について、今回はいつもより深く掘り下げて綴ります。

プランクチャレンジ25日目の測定結果

【25日目の記録】10/15 → 10/16

     
  • 体重 68.9kg → 69.6kg(+0.7kg)
  •  
  • ウエスト 82cm → 81cm(-1cm)
  •  
  • 太もも 48cm → 48cm(±0cm)
  •  
  • ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)

今日のトレーニングと感想

■ やり方
・ノーマルプランク 75秒×3セット(休憩30秒)

■ 今日の一言(YouTube概要欄より)
「今朝はやる気ゼロで、プランクを食後に回す決断。これが意外にも功を奏し、無事完遂。『やる気』に頼らず『時間帯』をズラす戦術は、継続の大きな武器になると学んだ。」

【追記:ブログ限定の心の声】

 

【重要】ブログ限定の心の声(やる気ゼロと逆転の発想)

プランクチャレンジ25日目。今朝は、昨日(24日目)の「1セット目の罠」を発見した高揚感とは裏腹に、目が覚めた瞬間から「やる気ゼロ」の状態だった。体が重く、心が「面倒くさい」と叫んでいる。昨日あれだけ「継続のための思考法」を発見したというのに、この有様だ。

散歩に行く気力も湧かず、いつもの「朝プランク」のルーティンを前に完全に足が止まった。ここで無理やり実行しても、フォームが崩れて怪我をするか、あるいは「もう今日はいいや」と「継続」そのものを断念してしまうかのどちらかだと感じた。

そこで、私は「逆転の発想」を試してみることにした。「朝できないなら、食後にやればいいじゃないか」と。

これまで私は「プランクは朝イチの空腹時にやるものだ」と無意識に思い込んでいた。しかし、私のような「面倒くさがり屋」にとって、その日の「やる気」にルーティンを左右されるのは最大のリスクだ。

結果として、食後に実行したプランク(75秒×3セット)は、朝の絶望感が嘘のように無事に完遂できた。食後のため体も温まっており、むしろ朝より楽に感じたほどだ。

この経験から学んだことは、「やる気」という不確実なものに「継続」の運命を委ねてはいけない、ということだ。「朝やる」というルールに固執するのではなく、「1日3セットやる」という「本質的」な目的さえ達成できれば、時間帯は(食後すぐでなければ)いつでもいい。「やる気が出ない」のではなく、「やる時間帯が合っていない」だけかもしれない。この「食後プランク」という新しい戦術は、私の「継続」戦略の大きな武器になるだろう。

目標

     
  • ウエスト78cm
  •  
  • ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり

まとめ:あなたの「やる気ゼロ」対策は?

やる気が出ない朝は、「時間帯をズラす」という逆転の発想で乗り切ることができました。「継続」のためには、「やる気」に頼らない「仕組み」が不可欠だと改めて痛感しました。

皆さんは「今日はどうしてもやる気が出ない…」という日、どう乗り越えていますか?
ぜひコメントで教えてください!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


夢爽のおすすめダイエットサポートアイテム (PR/アフィリエイトリンクを含みます)

今日のプロテイン

SAVAS リッチショコラ

ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)

Amazonで購入する
楽天ROOMで詳細を見る

食物繊維

サンファイバー(PHGG)

外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から

Amazonで購入する(1kg+14包)
楽天ROOMで詳細を見る

※ 体調に合わせて量は調整してください。

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

【プランクチャレンジ2日目】体重+1.0kgでも気にしない!継続最優先の思考法(2025/09/23の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年9月23日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ2日目】体重+1.0kgでも気にしない!継続最優先の思考法(2025/09/23の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ2日目の記録です。
体重が増加した日でも、感覚的な変化に目を向け、継続を最優先したトレーニングの記録と、その時の正直な気持ちを綴ります。

プランクチャレンジ2日目の測定結果

【2日目の記録】9/22 → 9/23

     
  • 体重 69.5kg → 70.5kg(+1.0kg)
  •  
  • ウエスト 82cm → 82cm(±0cm)
  •  
  • 太もも 48cm → 48cm(±0cm)
  •  
  • ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)

今日のトレーニングと感想

■ やり方

     
  • ノーマルプランク 60秒×3(朝)
  •  
  • 休憩 30秒

■ 今日の一言(YouTube概要欄より)

  「服は少し楽に感じた。片足上げで負荷UPを試したけど、今日はキツくて中断。まずは継続を最優先。体型はまだ変化薄でも、淡々と積み上げる。」
 

【重要】ブログ限定の心の声(感覚を信じる)

 

今日は体重が1kg増えていたけど、不思議と服は少し楽に感じました。こういう時、数字に一喜一憂せず、体の感覚を信じるのが大切だと改めて思います。片足上げプランクで負荷アップを試しましたが、正直今日はキツくて途中で中断。無理してフォームを崩すくらいなら、まずはノーマルプランクで継続すること。この「淡々と積み上げる」感覚が、何よりも重要だと再確認しました。体型の大きな変化はまだ薄いですが、この小さな積み重ねが必ず未来を作るはずです。

今日の学び

     
  • 片足上げは負荷が一気に上がる。フォームと呼吸を崩さない範囲で段階的に。

次の一手

     
  • 明日は「1セットだけ片足」or「時間+10秒」を試す。無理なら通常でOK(継続優先)。

目標

     
  • ウエスト78cm
  •  
  • SPY×FAMILY ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり

明日は今日見つけたコツを活かして、さらに継続を目指します。引き続き応援よろしくお願いします!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


おすすめダイエットサポートアイテム (PR)

SAVAS リッチショコラ

ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)

  Amazonで購入する
  楽天ROOMで詳細を見る

サンファイバー(PHGG)

外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から

  Amazonで購入する(1kg+14包)
  楽天ROOMで詳細を見る

※ 体調に合わせて量は調整してください。

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。

2025年10月17日金曜日

【プランクチャレンジ24日目】1セット目の辛さは罠?体重-1.4kgと継続の気づき(2025/10/15の記録)

  この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイトリンク等)が含まれています。

  公開日: 2025年10月15日(最終更新日: 2025年11月1日)

【プランクチャレンジ24日目】1セット目の辛さは罠?体重-1.4kgと継続の気づき(2025/10/15の記録)

YouTubeで公開したプランクチャレンジ24日目の記録です。
今日は「1セット目が一番きつい」という、継続の本質に迫る不思議な体験をしました。そこから得られた重要な学びと、日々の体の変化について、今回はいつもより深く掘り下げて綴ります。

プランクチャレンジ24日目の測定結果

【24日目の記録】10/14 → 10/15

     
  • 体重 70.3kg → 68.9kg(-1.4kg)
  •  
  • ウエスト 82cm → 82cm(±0cm)
  •  
  • 太もも 48cm → 48cm(±0cm)
  •  
  • ふくらはぎ 37cm → 37cm(±0cm)

今日のトレーニングと感想

■ やり方
・ノーマルプランク 75秒×3セット(休憩30秒)
・朝の散歩 1700歩

■ 今日の一言(YouTube概要欄より)
「1セット目から『今日しんどいな…』と感じたのに、不思議と2,3セット目は楽だった。最初の辛さでその日のコンディションを判断するのは早い。途中で力尽きるまでやってみて、翌日の負荷を調整するのがベストだと学んだ。」

【追記:ブログ限定の心の声】

 

【重要】ブログ限定の心の声(1セット目の罠)

プランクチャレンジ24日目。今朝は体調も良く、1700歩の散歩もこなして、心身ともに順調な滑り出しだと感じていた。体重も-1.4kgと大幅に減少しており、モチベーションは高い状態にあった。しかし、いざ75秒プランクを始めると、そのポジティブな感覚は一瞬で打ち砕かれた。

1セット目。開始わずか30秒で、体に鉛が詰まったかのような強烈な重さを感じ始めた。「今日、しんどすぎる…」。初っ端からこれだと、残り2セットをやり切るのは正直絶望的だと感じたのが本音だ。「昨日の疲れが残っているのか?」「負荷が合っていないのか?」様々なネガティブな思考が頭をよぎり、何度も途中で辞めようかと思った。

だが、ここで面白い現象が起きた。あれほどきつかったはずなのに、30秒の休憩を挟んで臨んだ2セット目は、不思議なほど体が軽く感じられたのだ。もちろん負荷は十分にかかっている。しかし、1セット目のような「心が折れる」ほどの絶望的な辛さはなく、むしろいつも通りの、あるいはそれ以上に楽な感覚だった。そして、最後の3セット目も同様だった。

この経験から、私は継続における非常に重要な学びを得た。「1セット目の体感だけで、その日のコンディションや限界を判断してはいけない」ということだ。おそらく、1セット目というのは、体がまだ完全にトレーニングモードに切り替わっていないウォーミングアップ段階であり、同時に「面倒くさい」「やりたくない」という精神的な抵抗感が最も強く表れる瞬間なのだろう。ここで「今日はダメだ」と諦めてしまうのは、非常にもったいない「罠」なのだ。

本当にその日の負荷が適切かどうかを判断するには、体が温まり、精神的な抵抗も薄れてくる「2セット目」までやってみることが不可欠だ。そこで明らかに限界だと感じた時に初めて、その日のコンディションを判断すればいい。もし途中で力尽きたら、それは負荷が高すぎるという明確なサイン。翌日から時間を5秒短くするなど、柔軟に調整すればいい。この「やってみてから調整する」というバランス感覚こそ、私のような面倒くさがり屋が、この挑戦を最後までやり遂げるためのベストな戦略なのだろう。

今日の体重減少は素直に嬉しいが、それ以上にこの「継続のための思考法」を発見できたことの方が、はるかに大きな収穫だった。ウエストの数字はまだ変わらないが、焦りはない。この新しい武器を手に、明日からも淡々と続けていこうと思う。

目標

     
  • ウエスト78cm
  •  
  • ヨル・フォージャーのコスプレに向けて体づくり

YouTubeショート動画で今日の記録をチェック!

明日は今日見つけた「2セット目までやってみる」という新ルールを武器に、さらに継続を目指します。引き続き応援よろしくお願いします!

 

「食事ストレスがゼロになる仕組み」の詳細は、
Kindle書籍で公開中です。

 

          Kindle書籍「食事ストレスがゼロになる仕組み」      

 
 

日々のダイエットの過程はYouTubeで発信しています。

 

          YouTubeチャンネルはこちら      


夢爽のおすすめダイエットサポートアイテム (PR/アフィリエイトリンクを含みます)

今日のプロテイン

SAVAS リッチショコラ

ダマになりにくく時短。水割りスッキリ、豆乳割りはデザート感(甘め好き向け)

Amazonで購入する
楽天ROOMで詳細を見る

食物繊維

サンファイバー(PHGG)

外食や食物繊維不足の日に+。さらっと溶けるのでまずは少量から

Amazonで購入する(1kg+14包)
楽天ROOMで詳細を見る

※ 体調に合わせて量は調整してください。

  ※この記事にはAmazonアソシエイトリンク等のプロモーションが含まれています。